チャオはアメリカンコッカーの良い面悪い面、おそらくすべて持ち合わせた子で、
ハチャメチャ 限りなく陽気 ノー天気、
ランでは張り切って大抵のお友達と遊べるし、
誰にでも友好的、番犬に不向き、凶暴なわけでもない、
なんでも自分が一番、叱られようがどこ吹く風、
これも性格、この女王さまぶりとうまくつきあっていくしかないと思っていた。
今年になりムダ吠え、遠吠え、後追いが日増しに強くなり、
度重なるトイレの失敗、シートの取り替えと掃除の繰り返しで私はクタクタになっていた。
ダメ犬矯正の番組を見ていた夫からの提案で
「トレーナーに預けるか訓練の方法を相談してはどうか」
早速トレーナー探しをし、
そしてチャオのカウンセリングを受けることになって、トレーナーさんに訪問していただいた。
・・・・・チャオちゃん可愛すぎてダメ犬だとは思いたくはないのだけど・・・
今のダメダメ状態、トレーナーさんと整理してみた。
★ 大小かかわらずトイレの場所をはずす ← 最大の悩み! 嫌がらせか!
★ 人間が大好きうれしすぎて飛びついてはしゃいでしまい、いまだ甘ガミが治まらない
★ リードのひっぱり、特にバイクの音に敏感、バイクと一緒に走ってしまう
★ ピンポンの度に吠え続け、 訪問者にナデナデしてもらわなければ気が済まず吠えやまない
★ ハウスで一人寝、留守番の習慣をつけていたのに、今年突然吠えまくりが止まらなくなる。見かねて完全放し飼いにしてからハウスで一人寝、留守番ができなくなった
★ 私から片時も視線を外さない、一日中いつでもどこでもストーカー。寝ていてもムックリ起きて着いてくる。
トレーナーさんが仰った。
「 コッカーでトイレの失敗は珍しいです。チャオちゃんのパピー時期のしつけは愛情こめて一生懸命されたと思われますが、お母さん(つまり私)から自立させる時期が早かったのか、不安な感情の表れです。
これからも矯正は可能、初心に戻ってください。チャオちゃんの性格のせいではなく、家族の生活を見直し理解と協力が必要。
家族で一環した対応が出来なければ矯正できたとしてももどってしまいます。
生活していくうえで共にストレスになり不幸にならないためにも、暮らしやすいようにしてあげてください。
チャオちゃんのような子には一緒に暮らせる仲間がいるとベストですね。 」
仰るとおり、思い当たることばかりだ。
ストーカーチャオ、、、いくら可愛くてもストーカー行為とあちこちのトイレに疲れ果てる私。
まず生活の見直しをしつつ、初心忘れるべからず、実行するのみ。
1年前の らぶり~なチャオ 