- - 白い清楚なお花が多くなってきまちたね。 クレマチス、ぼくにもくれマチス?(お粗末でした)
- - 前にお書きになってたファイルヘンブルーですね♪ 鉢植えって初めて見ました。 これから楽しみだけど暴れだすよきっと。 ダッチェスオブエジンバラもきれいですね。 開花鉢のクレマチスって立派ですね。花が大きくてびっくりです。 ファイルヘンブルーもそうですけど、こういう開花鉢ってこのあとどうなるんだろう? 短く剪定してまたこのサイズで咲かせるのかな? そうしないと収まんないですよね。
- - ブルーランブラーの開花が待ち遠しいよぉ。 青みが強い薔薇って少ないもん。 ちんまりした花が束になって咲いてる写真を待ってる☆
2007/03/29 18:51 | URL | ゆか #-[ 編集] ▲ top
- - お花見に来ましたっ^^ 今日ニュースでそちら辺りは桜満開だそうですね。 おまけに夏みたいに暑かったとか、朝晩まだストーブを焚いてるこちらからは想像できましぇん。
おお~八重の桜ならぬクレマチス~♪ やっぱり白が好きですっ、清楚ですねー(*v*)
- - マスカラ命のおきろんで~す♪ このクレマチス、昨日コメントしたのにアタシのコメないじゃん!って探しちゃった(笑) こちらに移動したのね。
いったいどれだけあるのかblueroseガーデンの全景を見たいにゃ~
2007/03/29 19:52 | URL | おきろん #pVQFStsQ[ 編集] ▲ top
- - ★カルちゃん うちはいつも白花がけっこうあるのよ。ところがうっかり白のゼラニウムを処分してしまったらしいの。白だと思ってたのに赤が咲いてしまった。5年ものだったのに。。
- - ★きのこちゃん そうそう、これだよ~冬はまるぼうずだったので写真撮ってもなんだかよく撮れてなかったの。 最近鉢植えのツルバラでオベリスクやドームに仕立てたものがが沢山出てるよね。 きのこちゃんち、ツルはどうやってるのかなあ。 このブルーランブラー、ツルはゆうに3メートルはありそうよ。成長したものをちゃんと仕立てたものは花後もこのままでいいみたいだけど、古いものは整理して誘引しなおしかなあ。
このクレマチスは小型の行灯仕立てになっていて、伸びたらこれでは収まらないから大きい行灯にしなきゃだけど、さてどこまで伸びるんだか。。。 この写真の右横は行灯のジャスミンなんだけど、これがまた伸びまくるのよ~。
- - ★ゆかちん このつるバラ、咲いてくれたらうれしいんだけどな~。 なにしろ2000円だし♪ 今後のいろいろな処置、困った時はゆかちんに聞かなきゃだね。
- - ★tomohbaさん 私も白花大好きでいつもいろいろあるの。 でもずっと気に入っていたゼラニウムの白、間違えて処分しちゃったみたいで、白だとおもってたのに赤が出てきたの。 ショック~~5年になる株なのに~ 桜ね、昨日はたいした写真じゃなかったけど、今日一気に咲いたよ。桜いまのうちに見なきゃね。
- - ★おきろんちゃん あははっマスカラ命なのねっ!!私はあれは都心にお出かけ用っす!(笑) うちはふつうにマンションのベランダよ、わりと横幅広いけど室外機が二つあるからとっても邪魔。
- - ブルーランブラー、芽吹いてきてよかったですね^^ ダッチェス・オブ・エジンバラは写真を一目見て気に入って買いました。 うちのは去年は2年生苗だったためか花は小さかったけど咲き初めがまたすごくステキですよ。 私ももう買うまいと決心しましたが4月に危ない場所へ出掛けるかもです。 きっと何か持って帰ってしまいそうな予感が。。。
2007/03/30 07:38 | URL | keiko #X.Av9vec[ 編集] ▲ top
- - おはようございます。ちょっと風邪でダウンしておりました。 その間に関東の方は桜が咲き始めてるんですね~ 家の近所ではまだつぼみも見えないですね~ クレマチスも柔らかい花弁が優しくて良いですね♪
- - 本当にお花に囲まれて生活なさってるんですね~ うちのベランダにはずぼらな私と上手く付き合っていける子のみ生き延びています。 でも、ハイビスカスはかれこれ18年も毎年花を咲かせてくれるんですよ♪ 今もつぼみが出来てるので楽しみです^^
2007/03/30 11:10 | URL | Neko #ZhA7GIMo[ 編集] ▲ top
- - こんにちは~♪
ファイルヘンブラウ(ブルーランブラー) ~~♪ 初めて見ますよ! 楽しみしております~~^m^ しかし、blueroseさんちもお花が一杯で良いですねぇ~♪ 近くだったら拝見に行きたいですよぉ~~♪
こちらは春の嵐の続きでマダマダ風が強く桜もチラホラが どうなってるのでしょうか???明日チョイと出かけますので 見てこようと思います(^_-)-☆
2007/03/30 14:27 | URL | karumenn #h.8V8PJU[ 編集] ▲ top
- - うっひゃ~!すごいの買ったんだ~。 今から開花を楽しみに待っているからね~♪
うちのバラ達もかなりもさもさと伸びてきましたよ。 早く咲かないかなあ。。 今日は2鉢植え替えしました~。ガーデニング日和でした。。(^o^)
2007/03/30 17:39 | URL | ムーンストーン #-[ 編集] ▲ top
- - ★ keikoさん こんばんは! ダッチェス・オブ・エジンバラお持ちなのですね! 私もこれは一目ぼれでした。本当はテッセンが前から欲しかったのですが、のびすぎるのは怖いし大輪すぎてもうちには合わないので買えずにいたの。 このダッチェス・オブ・エジンバラはそんなに大輪でもないけど、どのくらいツルがのびるのかなあ??楽しみよね。
>4月に危ない場所 これはクレマチスの丘のことかなあ? 4月だとバラ園はまだ早いし・・バラ園もまた始まりますよね!いろいろ今年も出かけると思うけど、もう増やしてはならない我が家です(笑)けど、観賞だけで我慢できるだろうか・・・。
- - ★ はぐれ雲さま 風邪だったのですね。流行っているのかなあ。娘夫婦もふたりして高熱で寝込んでいましたよ。お大事にしてくださいね。
昨日今日は暑いほどだったので、桜が一気に満開になりましたよ~ 都内よりは開花始めが少し遅いようでした。雲さんのほうはどうだったでしょう。
- - ★ Neko さん ズボラなので、強健でらくちんなものしかできなくて、今までにバラは何度も枯らしたんです。 なので本当はバラには私は向いてないと思うんですよ。でも、バラ園に出かけているうちにハマってしまい、昨年急激にバラが増えてしまったんです。今後どうなるやら・・ ハイビスカス18年なんて、すごいね!!ハイビスカスってお部屋でも管理できるときいたことがあるのですが、そうなのかなあ?
- - ★ karumennさま 限られたスペースなのでもうこれ以上増やせないですぅ~ karumennさんのおうちもHPのリストを見る限りではとっても種類豊富ですよね! うちもバラ以外のものもあるので大変です。これでもバラスペースのために特に思いいれのあるもの以外は、かなり処分したんです。 このブルーランブラーね、今後どうなんでしょ。しっかり仕立ててあるので、ツルはこれ以上のびたら困るんですけど、伸びるのかなあ・・。
- - ★ムーンストーンさん このクレマチス、どのくらいのびるのかなあ。クレマチスはのびるようなので、ちょっとこわいけど。。行灯仕立てでうまくまとまってくれるといいんだけど。
この花色、真っ白で蛍光がかったみたいに夜は特に綺麗なのよ! バラもね、このところ急激に成長したよね。 今後どうなるんだろうか、お互い楽しみよね~♪
- - クレマチスの丘って静岡なんですね。 クレマチスはもう欲しいと思うものはないんですが、バラはまだたくさんあります。
4月に私の住んでる大阪の心斎橋の大丸百貨店のバラクラで『第1回イングリッシュガーデンショウ』があるのです。 バラクラへもまだ行ったこと無いんですが^^; イングリッシュローズもたくさん売り出されるそうなんですよ^^
2007/03/31 07:15 | URL | keiko #X.Av9vec[ 編集] ▲ top
- - ずぼらでも育てられるバラがあるならがんばってみようかな・・・ ベランダは夏場ほんとに暑いのですが、大丈夫でしょうか・・・? ハイビスカスは、暖かいときはベランダに出して冬の寒いときは家の中に入れます。11月くらいにカットして丸坊主にするんですよ。(結構思い切って切ります) そうすると2月くらいには新しい葉っぱや目がでてくるんですよ。(でもこれは自己流ですけど・・・) 今年はブーゲンビリアも冬を越しました(^^)
2007/03/31 08:48 | URL | Neko #ZhA7GIMo[ 編集] ▲ top
- - ★ keikoさん クレマチスは伸びまくるときくので、こわくて買えなかったけど、このダッチェス・オブ・エジンバラはどうなんでしょうね。できれば行灯のままコンパクトにまとめたいんだけど。 お持ちのクレマチスたちのつるのしまつはどうされてるのかなあ。後でブログにおじゃましてすみずみまで拝見したいと思います!! スペースが限られると特に伸びすぎるツルものの管理が難しいよね。これからいろいろ教えてくださいませ~。
そうか、イングリッシュガーデンショウですね! そういうのに行くと確実にお持ち帰りよね。 でも私は固く買わないと決めた。。。。だって、植えた大苗たちがグングン成長してきたので、もう今は開花バラ鉢には手が出せないのよ~
- - ★Nekoさん 暑いベランダはどこも同じですね!わが家は朝から日当たりは良いけど西日もガンガン当たるので、夏はとっても過酷なの。でも今までの植物の場合、特に困ることもなくどういうわけか害虫被害もほとんどなかったけど、 そんなはずない、見えてないんじゃないのか、と言われるけど、、、うちの植物はいままで巨大化する傾向がありです。増えすぎたので今後ちょっと恐ろしいかも、このバラたち(笑) バラは強健だと言われるものを選んでみては?一鉢だと枯れた時に落ち込み激しいし、環境との相性もあるので開花鉢を3種位からはじめるのが良いといわれました。 私はみごとに集めちゃったけど。^^;
そうかハイビスカスって強く剪定するんですね。知らなかった~!ブーゲンビリアも育てたことがないので未知の世界だけど、大鉢に育つと素敵ですよね。 そういえばうちにハイビスカスのハイドロカルチャーがあるんですが、この子はほとんど成長してない、花も咲かない。土に植えて管理したら大きくなるかしら。 これ以上増やしてはならないけど、中も外も。。(笑)
- 管理人のみ閲覧できます - このコメントは管理人のみ閲覧できます
|