- - このアルバム、アマゾンでは980円で手に入りますよ。 Larry Youngで検索すれば一番最初に出てくるはず。 主役のヤングはもちろん、ホーンセクションがいいですよね、このアルバム。
それと、遅ればせながら、おめでとうございます!
- - コダーイですか。専門じゃないので話半分で聞いて欲しいのですが、コダーイの曲は音階などが、日本のわらべ歌と共通する部分があって、日本人には興味深いみたいです。 この「ゾルタン」という曲は、どんな風なんでしょう。
- - オルガンだからといって、ソウル・ジャズのような内容を期待して聴くとえらい目にあいますね。
ラリー・ヤング...このようなオルガン弾きが居てもいいと思います。その個性がすばらしい!
- - あ、すごーく興味あります。ジャズでオルガンは珍しいんでしょうか? 私は最近メタル系ロックを聴く機会が多いんですが、こちらはかなり使われています。 オルガンの音色はかなり好きです。 ’60年代というのが、ちょっと気になりますが、ノンビリスィング系なんですか?
- - ★piouhgdさん ありがとうございます。こっそり書いたんですけど piouhgdさん見つかっちゃいましたね"^_^" ここが頂点かなと思うのですが、この後フリーやロック系やってるんですよね。今まで何系の音楽を聴いたのかで、どの時期が好みなのかが分かれますね。
- - ★nyankaiさん 私もよくわかりませんが、ハンガリーでは名前と氏が逆で正しくはコダーイ・ゾルダーンなのですね。異国探訪心をくすぐるんだとおもいます。これはオルガンなので全く雰囲気が違うんです。
- - ★turuさん リーダー作をあまりしりませんが、これはよかったです。後半のマイルスでもやってるんですが、私はダメでした。マイルス自体も。
- - ★Nobさん これね、Nobさんが聴かれているフュージョン寄りなジャズや、エバンスあたりですと、ちょっと違うのかも、とおもうんです。私は50~60年代のものが好きですが、Nobさんがダメだというディキシーではないので、機会があれば聞いてみて。あと私のカテゴリオルガンのなかに書いてるやつ、オルガンのコテコテ系です。 オルガンは昔は正統派ジャズからは無視されていたようですが、最近はクラブ系からこの辺のが人気が出てきたそうなんです。 メタルロックですか、うーんメタルにオルガンが入ってるの?私、メタルはキッスエアロまでしか知らないにゃ。
- - ラリー・ヤング・・・知らなかったですぅ。ジョーヘンも入っているなんてそれはよさげな感じです。買ってみよ(^^)
- - えと、どこへカキコすればいいのか分からなかったのでこちらへm(_"_)m トップ・ページ、相互リンク(音楽サイト)、ブログ~ジロ,ツール,ブエルタ&ジャズ~の3ヵ所へリンクしました(*^_^*) どうぞ、確認してくださいm(_"_)m
- - あ、、また騙された、、。 最近棚がきっつきっつになってきました。
- - ★カルロスさん オルガンいやじゃなければ、ラリーヤングはコテコテすぎないから良いかも。
- - ★Kyoさん こんばんは。コメントは何処でもいいんです。うれしいです~猫も花もあってごちゃごちゃしてるので申し訳ないです"^_^"。ジャズのカテゴリーを分類してみました。
- - ★ベランダーちゃん こういうオルガンもまたスマートで良いよー♪ サイドについつい目がいってしまうっしょ(^^♪
- - ジョヘン、ウディ・ショーにドラムがエルビン、オルガンによるモードジャズですね。まさにオルガンのコルトレーンです。
- - ★georgeさん オルガンはファンキーなのが好きですが、こういうのもまたいいですね。
- - このアルバムは「ムーントレイン」やってますよねっ♪ ウディ・ショウ永遠の名曲です。 私はこの曲が入っているアルバムは、無条件で買っています。
2006/07/16 09:49 | URL | サイケおやじ #tR0Y9Tco[ 編集] ▲ top
- - ★サイケさん あーやっぱり好きな曲入りは無条件で買ってしまいますよね。 サイケさんかなりマニアそうですね。
|