愛人に銃殺されたリー・モーガン/The Sidewinder |
2006/05/27(Sat)
|
![]() リー・モーガン/The Sidewinder 今日の一枚はリー・モーガン。愛人に銃殺されたトランペッターです。ディジー・ガレスビーのバンドからアート・ブレイキーのジャズ・メッセンジャーに加わり、ハード・バップのトランペッターとして知られてます。本作は60年代にジャズとロックを融合させた新しいスタイルで一世を風靡したモーガンの名盤。 トランペットっといえばマイルス・デイビス。マイルスは、その時代毎に、その当時の先進的なジャズ奏法や演奏方法を改革した帝王で、聴くべき名盤は大変多いのですが、初心者の方には難しいかもしれません。選び方を誤ると、ジャズが2度と聴きたくないものになってしまいます。(私もさっぱりわからないのもあり) このアルバムはジャズがこれからだという方もそうでない方も、わからなくてもわかっていても楽しめると思います。「このアルバムが出なければこの人を語れない」という避けて通れないアルバムがあり、これはりー・モーガンのその一枚。 タイトル曲のサイドワンダーは、数年前にはCMで使われジャズを聴かないかたにもなじみある曲で、サイドワンダーを求めてショップに来られた若い世代も多かったと聞きます。アルバムでは、私の好きな若きジョー・ヘンダーソンが聴き所。そして、バリー・ハリスのファンキーなピアノもなんとも楽しいです。 |
コメント |
- -
こんばんは。 TBありがとうございました。 このアルバムは単純明快でかっこ良いですよね。 1曲目は、ヒップホップなんかでもネタに使われたりするので、そちらで聴いて断片的に聴いて知っていました。 そのせいか、ちょっと浮いて聴こえてしまいます。 細かい突っ込みですが...。 タイトルの「リー」がひらがなになってます。(笑) 失礼。
- -
♪ piouhgdさんへ ぶふ。細かいご指摘ありがとー。 細かいこと気にしないわたしです^^ ひらがなカタカナもへーきで混じるんですー"^_^" >1曲目は、ヒップホップなんかでもネタに へーそうなんですね。ヒップホップはまったくうといですが、ディ・アンジェロってヒップホップ?サンボーンのDVDでセッションしてるの見て、アルバム聴いてみたんですけど。私のまわりでは誰にも通じませんけど。。。
- 管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- -
今、ブログ仲間の67camperさん(http://blog.goo.ne.jp/67camper/e/222701b6a8bc871d91f2e602acc0c6c9)のところで、おなじバリー・ハリスがバックをつとめる、デクスター・ゴードンの「GETTIN' AROUND」が紹介されていて、今、それを聴いています。 バリー・ハリス、どちらのアルバムでもいい味出してますよね。 リー・モーガンの話じゃなくてすいませんでした。
- 管理人のみ閲覧できます -
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- -
う~ん名盤ですね。何度聴いたことか・・・でもぜんぜん飽きないですね、これは。ジャケットデザインがまたカッコイイ! このジャケットが中の演奏をそのまま表現してますね。
- -
Lee Morganの大ヒットアルバムですね。 スランプに陥っていたLeeが再起をかけた1作だったようです。 この後、この路線を継承する作品を次々に録音しています。 個人的には、57年録音の「Candy」や60年録音の「Lee-Way」をよくかけます。でも5曲目の"ホーカス・ポーカス"は、大好きです。
- -
♪バブりんへ いいですね~~ デックスのバリーハリスも何度聴いたことか。 ブログでみると探したくなり、昔にもどってばかりで前に進みませんね~~~
- -
♪カルロスさんへ そうですね、60年代にこのかっこよさですよね。 私のところに来てくださる方はジャズを長く聴かれてるかたばかりなので、今更私が書くのも気がひけるアルバムなんですけど、気がひけるやつは先に出しておこうと思いまして。。。(#^.^#)
- -
♪georgeさんへ これは大ヒットが納得できますね。 「Candy」はジャケットがかわいいですー。
- -
なるほど。 サイドでのバリー・ハリス、渋いです。 今年も札幌に来るので、今からワクワクしてます。 グラミー受賞のお祝いしなくちゃ!
- -
アイビー‐スタイル のトッポイ、リー・モーガン カッコイイですよね。これはモテますよ。で演奏スタイルも同じカッコよさ。取り巻く女性のみならず男も嫉妬に狂ったのでは?愛人射殺事件は裏で嫉妬した男のさしがねではないかと思っております。(珍説)
- -
♪タニーさんへ バリー・ハリス、札幌にも行くのですね。 まだまだ現役頑張ってますね。 わたしもいきたいなあー。 あのURL、いろいろ見てたらワクワクしますね♪
- -
♪G,Catのおとうさま~ >愛人射殺事件は裏で嫉妬した男のさしがねではないかと ふむふむ。そんなよけいな推察もしたくなるダテ男ですもの、←って、リアルタイムじゃ知らないけど"^_^" あのかっこよさ、一世を風靡したというのも納得ですね。 このジャズロックから、メキシカンロックってのが出たの? って、メキシカンロックが他のブログで話題になり爆笑してしまった!! おとう、通じたかしらん???? |
コメントの投稿 |
|
|
トラックバック |
トラックバックURL
→http://bluebossa07.blog49.fc2.com/tb.php/158-9a2b18f4 - ジャズ・ロックといえば -
Lee MorganThe Sidewinder63年にレコーディングされ、64年にはジャズ・アルバムとしては異例のヒットチャート25位まで浮上したアルバム、なんてことはここで書くまでもないのだろうけど … 2006/05/27 21:31 call it anything - また、やってしまった (Lee Morgan / The Last Session) -
また、やってしまいました。何が? 持っているCDを2重買いしてしまいま... … 2006/05/27 23:30 Jazzland Blog ? |
| メイン |