
以前マンションでは、ベランダで長年植物を育ててほとんど病害虫被害なくすごしたのに、
今の住まいでは、いろいろ出るでる出るでる。ころがるダンゴ虫やアリの行列に悲鳴を上げる日々で、先日見慣れないトカゲだかヤモリだかが横切った時には、身体が固まってしまった。見慣れると可愛いらしいのだけど・・・・・・・・ぜったいムリ!
そして次は 生まれて初めてムカデらしいものに遭遇し、その日は気分が悪くて眠れなかった。
多足ものは見るのも思い出すのもいやいやいや~~~!!
そんな環境なので育ててきたばら達の観察はかかさずしていた。 なのになのに、
あっというまに被害にあい、ばらたちの葉っぱがボロボロスカスカに!
ショックでワラワラしてすっかりやる気をなくしてしまった。
他の子たちは元気で、被害にあったのはバラだけ~~、それも腹がたつ!
玄関脇は日当たりが朝夕の数時間だけのため悩みどころ。
それでもお花が欲しくて植えたインパチェンスの枝垂れタイプと、株分けしたグレコマを寄せた鉢はとりあえず開花が続いている。
うちには雰囲気が合わないかな、と思える紫陽花を日陰に植えようかとも考えていたけれど、葉には毒性があるものがあると知り、わんにゃんがいるので考えてしまう。

数種のホスタのうち一株が開花。

チャオの写真に追われていたため、このところ植物の写真を忘れていた。
満開時に写真を撮りそこなった奥の白ばらスプレーウィッドは、半日陰でほったらかしのこんな環境でもずっと咲き続けていた。
が、このこ達もとうとう虫被害にあう。ぐやぢぃーーーー!!!!
スポンサーサイト