ちょっと |
2006/08/26(Sat)
|
|
未公開 タマの写真 |
2006/08/24(Thu)
|
|
バイクで温泉 |
2006/08/23(Wed)
|
ウエスに捧げたパット・マルティーノのアルバム |
2006/08/16(Wed)
|
![]() Remember A Tribute To Wes Montgmery/パット・マルティーノ(g) パット・マルティーノは70年代名盤の「EXIT」が好きですが、これはウェス・モンゴメリーの作曲、愛奏曲集でとても聞き易く心地いいです。代表的なオリジナル5曲と愛奏曲5曲が収録されてます。 60年代に、ウエスと深い親交があったマルティーノです。オクターヴ奏法もあり沢山のアドリブ・ソロを聴くことができ、ウエスに対するマルティーノの敬愛の念が、選曲プレイに強く感じられるアルバム。特に注目、気持ちのいいハズレ具合のデヴィッド・キコスキー(p)がバックに顔出ししています。 おなじみ名曲「Full House」は絶妙です。ギターは弾けない私ですが、ジャズギターものをあまり聴かないかたにもおすすめ♪録音状態が悪いと言われていますが、個人的にはあまり感じないのですが、ジャズ耳ができてないのね私。 マルティーノとジョン・スコとの共演ライブ・ビデオ発見!サニーをやってます。 http://youtube.com/watch?v=p2RRUVAD9Mc&search=pat%20martino |
空が燃えた |
2006/08/08(Tue)
|
台風が来てるようで、今朝は雷の音で目が覚めました。
都内では落雷もあったようなのですが・・・ 今日は夕方6時半ごろに夕焼けでもなく空が真っ赤になり、これは北側のベランダから撮りました。 空が燃えてるような、怖いような、いつもの空とは別物でした。こんな空ってみたことないかも~ ![]() その空が燃えた時のタマですが、赤いのは照明のせいです。 ![]() |
ウエストコースト・ジャズ |
2006/08/08(Tue)
|
![]() The Gerry Mulligan-Paul Desmond Quartet/Blue In Time 西海岸ミュージシャンの白人サックスということで、派手さはないのですが洗練されクールでありオシャレなジャズで、飽きることなく聴けるアルバム。 2サックスのカルテットでピアノがなくベースとドラムだけ。サックスの音色がシンプルに伝わります。ジェリー・マリガンの無機質なアドリブに引きずり込まれ、デスモントが本来持っている自由な演奏で秀麗なアドリブ・ラインを聴かせてくれます。ジャズの神髄です。 マリガンはピアノレスが多く、デスモンドはブルーベックやギターと共にやってますが、ここでのこのシンプルさは新鮮。 全曲気持ちよく聴けますが、特におなじみ「Body And Soul」は美しく絶品。 ファンキー路線を聴きなれていると、どれも同じように思えて物足りなかったりもするのですが、何十回ときいていると味が出てくるかんじ。 日常でじゃまにならない、ウエストコースト・ジャズのエッセンスたっぷりなそんなアルバムです。 |
デジカメで夜景 |
2006/08/07(Mon)
|
夜景を撮りました。
花火と同じく、難しい。うまく撮れてないものが大半です。 おともだちのブログで水族館のお魚写真をみたのですが、一度撮ってみたい。 花火は写真を撮ろうとカメラを覗いていると、実際の花火がどんなだったのかがほとんどわからないのです。 お魚も動きを追いかけてると、きっとそうなのかなあ。 ![]() ![]() |
お昼寝はキャリーバッグで |
2006/08/07(Mon)
|
暑い日が続いておりますがいかがおすごしでしょうか。
恐る恐るキャリーバッグに入ってからは、ここが気にいったらしく、お昼寝はここです。 写真ですとタマにはサイズが小さく見えるのですが、以前は6キロのメインクーンが使っていたバッグです。3キロほどのタマにはちょうど良いかも。 次は置き場所を変えるのが目標。 ![]() |
ニューヨークトリオ |
2006/08/05(Sat)
|
![]() New York Trio/The Things We Did Last Summer 本格的に暑くなりました。 といっても、すでに8月なので、この暑さもあと少しだけなんですね。 このアルバムは3年ほど前に、いそしぎに釣られたアルバムですが、私はニューヨークトリオをよく知りません。現代ピアノ・トリオの華らしい。 ジャケットから見るに、この手のジャケットにはあまり期待はしてなかったのですが、親しみあるスタンダードをムーディにやっていてリラックスできます。 ここではピアノ・ソロ2曲『The Shadow Of Your Smile』『Mona Lisa』を収録。 アルバム全体がスローテンポな曲で構成されており、50~60年代を中心に聴いていた私には美しく新鮮で、いつまでも聴いていたい一枚に。 |
やっとカキ氷の気分 |
2006/08/03(Thu)
|
![]() ![]() ![]() ![]() ↑これを見ないと(食べないと)夏の気分じゃないですよねー。 梅雨明けしてからも曇り空が続いていましたが、やっと朝から晴れました! タマはテーブルの上厳禁なので、ちがごろはこの飾り棚の上にいることが多いです。 ガラスの冷たい感触が気にいったようで、寝ているのに笑ってるタマ。 ![]() |
ゲッツとJJのライブ |
2006/08/02(Wed)
|
![]() Stan Getz with J.J. Johnson/At the Opera House 前回続けて紹介したゲッツとJJの組み合わせです。 アルバム枚数が膨大なスタン・ゲッツの、57年にライブ録音されたこのアルバムは、JJジョンソンとの夢の競演♪♪ ライヴでなければ味わえない演奏は必聴です。 この作品、レコード時代にステレオ盤とモノラル盤があり、演奏内容も違っており、後年1957年10月の別の日別の場所で録音されたものと判明したというのですが、CDには両日の演奏とも収められた、カップリングになってます。 「My Funny Valentin」はステレオとモノラル録音2曲入ってますが、モノラルがいい。 「Yesterdays 」に感激。 オスピーのピアノで始まる「It Never Entered My Mind」も鳥肌。 大物の顔合わせでライヴならではのこの熱気、聴いてみて下さい。 |
横浜 神奈川新聞花火大会 |
2006/08/01(Tue)
|
お待たせいたしました。(誰も待ってない
横浜港の夏の風物詩です。8000発は爽快! しかし、関東最大級・直径480メートルの「2尺玉」がどれだったのか、さっぱりわかりませんでした。 いったいなに花火ばっか見てるの~と言われそうですが、今は特に、前のカメラでは撮れなかった花火を撮れるのがうれしい(笑 ![]() ![]() |
| メイン |