夏休み |
2007/08/27(Mon)
|
八ヶ岳で涼しいお休み~
![]() 勝手知ったる(?)お気に入りの場所で、 涼しい朝を迎えました。 ![]() ギンギンに炎天下の白樺湖 この炎天下に車オープンにして走るとは 日射病にする気かよっ! ![]() ![]() ![]() 知人のいる長野松本へ。 道中軽い日射病と車酔いで気分が悪くなったのである。。。 松本城 ![]() 諏訪湖の夜景に感動♪ ![]() |
旧白洲邸 『武相荘』 |
2007/05/26(Sat)
|
![]() まだまだ近くにこんな素敵な緑濃いところがあった。 小田急鶴川駅から車で5分ほど 『旧白洲邸 武相荘』 ここは骨董や美術著書で知られる奥様の白州正子さんが、以前何度か紹介されていて(そのころは非公開) その名のとおり、白洲次郎氏の邸だったところで、現在は博物館として一般に公開されています。近辺は丘陵地の真新しく美しい住宅街で、武相荘への路地裏に入ると、この一角だけ時が止まったように景色が一変。 白洲次郎氏が東京からこの地への移住を決めたのは1939年。この時期既に東京空襲と日本の敗戦を予見し、「武相荘」と名づけたこの地で農業を営みつつ情勢に目を光らせていたという。 『武相荘』入ってすぐ左の休憩所は、愛車ポルシェ等を停めていた駐車場。 ![]() ![]() ![]() その奥に進むと、今ではなくなってしまったとおもわれる昔ながらの日本の家。 母屋の中は展示場となってます。(邸内はカメラ禁止) ![]() 入るとすぐ、農家の土間を改造した床暖房付きタイル敷きの客間、置かれていた革張りソファは吉田茂の遺品なのだそう。 奥様正子さんの愛用品や、「葬式無用・戒名不用」の遺言書、大工仕事で作られた実用を重んじる家具などが残されていて、当時の様子と人となりが窺いしれる。 正子さんの著書では、古いもの、一流の物を日常に取り入れた生活は創造力にもあふれ(どうせ 超上流階級~ "^_^")、本当の美とは何かを教えてくれます。単に愛でるのではなく日常使いにしていた白洲ご夫妻の卓越したセンスに感銘を受け日本の美意識を再確認できます。夫妻のような生活ができたら素敵だろうなあ。 そして昔のご夫妻の写真を見ると、共に戦前の海外留学をこなされあの時代なのに日本人離れしたあの風貌、日本で最初にジーンズをはいた男と言われる白洲次郎氏そのカッコよさに驚いてしまう。 それにしても分厚い柱や床の母屋の頑丈な造りにはびっくりで、 こんな家、いまの日本では作れないだろうなぁ。今ではほとんど見られないとおもわれる茅葺き屋根の古民家は美しく、懐かしく暖かい気分になります。こういうものが、いまの日本からなくなってしまったのは、寂しい気がします。 ![]() ![]() |
初台のオペラシティ |
2006/12/18(Mon)
|
数名の方からご連絡をいただき気づいたのですが、昨日から皆様のコメントエラーが続いているようです。今日も私のコメント・レスも書けなくなっているのですが、原因がわかりません。
解決策がありましたら、お知らせいただけるとうれしいです。 soukichiさんのお友達が経営されているお店Place Operaにでかけてみたくて、 昨日新宿初台のオペラシティに行ってみました。 これは店内ですぐに目に入ったお姫様みたいな猫!! ![]() フランスブルターニュ地方のカンペール陶器やベルギー・ゴブラン織の専門のお店で、もう入り口のディスプレイからワクワクしてしまいます。眺めているだけでも楽しい。 特にゴブラン織りは高価で重厚ですが、アンティーク好きにはたまりません。 昨日はお買い物ができませんでしたが、私専用の猫とバラのゴブランクッションが欲しいよ~。 ![]() オペラシティのクリスマスイルミ。 ![]() |
八ヶ岳その3 |
2006/11/16(Thu)
|
八ヶ岳その3。
先日の写真を整理していたのですが、やはりブログにも記録しておきたいので載せておきます。 千ヶ滝。 いくつかの滝がありますが、こちらは急な階段でしかも足場がとても悪く、こんな階段で滝までたどり着けるのか不安でしたが、階段を下りきった時に見た光景には圧倒されました! とにかく水量が多い男性的な滝。 しかも虹がかかっていました。この自然のすばらしさ!!! 写真を縮小したら画像が悪くなってしまい残念。 ![]() 今年の春夏の箱根では富士山が見えなかったので、今のカメラで富士山を撮るのは初めてです。 天女山からの富士。 ここからの富士と八ヶ岳連峰は絶景です。 ![]() こちらは観音平中間地点から見た富士。 八ヶ岳連峰の最南、編笠山の中腹、標高約1500mにある展望所では 南アルプス、富士山、眼下に小淵沢 という大パノラマが望めるそうですが、展望所まで3時間コース。 私たちは時間が足りず(体力も?)、中間点のここまでで引き返しました。 ![]() まきば公園からの富士。 夕刻になり空と富士が紫がかり、とても美しかったです。 この富士を見ながらの暮らしがうらやましい限り! わが家からもリビングの右手に富士が見えますが、もちろん豆粒です・・。 なんだかな~。 ![]() 八ヶ岳倶楽部 ここは柳生博さんがご家族で営まれている カフェ、ショップ、ギャラリーなどが、広い雑木林の中に点在している素敵な場所。 奥様にお会いしました。写真撮ればよかったあ~ ![]() ギャラリーとステージではどれもお値段が凄いこと~!! この日ステージでは私の大好きなステンドグラス展で、 窓際に見えるタワーが600万! ![]() お願いしてステージ内の 写真を撮らせていただきました。 ![]() |
八ヶ岳高原その2 |
2006/11/14(Tue)
|
八ヶ岳高原にある 夫の知人のお店におじゃましました。
緑とお花に囲まれた素敵なお住まいでのガーデンカフェ「バウハウス」では、お茶や軽食が楽しめます。 またこちらでは輸入車の雑誌や書籍・アート等の専門店でもあり、 眺めているだけでも楽しいお店です。 自動車生活雑貨店「バウハウス」HP ガーデンカフェ「バウハウス」HP ![]() 空気が違うこの環境♪ ![]() 暖かい季節にはテラスでのお食事は楽しく(テラスはワンコもOK) 時間が止まったかと思えるこの環境は、いつも帰りたくなくなります。 ![]() 同じく八ヶ岳高原の カフェバー「チャンドラ」 ジャズとお酒で素敵な夜を過ごせるお店で、月一度ジャズライブも行われます。 旅行でホテルや旅館も良いのですが、食後にはたいていテレビをみてダラダラ過ごしてしまいがちで(なんか普段と変わらないような・・)、こちらでは好きなジャズとお酒とおしゃべりを楽しめ、そのまま宿泊可能なので、私たちのお気に入りです。 楽しいひと時をありがとうございました。 カフェバー「チャンドラ」HP ![]() 好みのジャズを聴かせてくださいます。 お酒にくわしくない私なので、おまかせでカクテルを作っていただきました。けっこう強めのを沢山飲んだ気がするけど~♪・・"^_^" ![]() チャンドラの気持ちいい朝。 朝食がとってもおいしかったです!! そして、朝は私の好きなクラプトンをかけてくださいました。マスターの奥様もクラプトン好きです。 ![]() |
ウィーン 美術アカデミー名品展 !! |
2006/10/03(Tue)
|
たんちゃんと、新宿東郷星児美術館の ウィーン美術アカデミー名品展 にいってきました
このコレクションは名門ハプスブルグ家の女帝マリア・テレジア(16人を出産し末の子どもがあのマリーアントワネット)の黄金時代に仕えたランベルク伯爵から寄贈された740点の絵画が基礎となっており、展示は話題作80点。 「ルネサンスから近現代」のドイツ、イタリア、オランダ、スペインと多岐に渡ります。 さすがにウィーンなのはなんといっても『女帝マリア・テレジアの肖像』。ハプスブルク帝国を率いただけあって貫禄があり気高いオーラがいっぱい。 当時はモーツアルト、シューベルツが活躍していた時代で、マリアは政治だけでなく芸術文化にも力をいれていた偉大な母。女帝マリアって凄いパワー! このコレクション展、日曜日はものすご~い混雑だそうです。お出かけされる方は平日がおすすめ。 ランチはおしゃべりがとまらず、ケーキも山盛り食べてまたまた楽しかった!! 都内や横浜に ○十年住むのに、新宿で写真とったの初めて。 まるで観光客だな。ははっ。(*^。^*) 下を歩きながら見上げているとビルが高すぎてふらつくし、私。 どうも私、超高層ビル街は苦手です。 ![]() 都庁 最上階54階からの眺望。 少し曇り空だったため、富士山みえません。 ![]() |